会社概要
代表ご挨拶
当社は創業者である私の祖父小畠梅次郎が大正10(1921)年8月1日、福山工業商会の名称で創業いたしました。
今日の当社があるのも歴代諸先輩方、多くの社員、そして協力業者の皆様の力を結集して営々と努力を積み重ね、技術と信用を勝ち得て来た結果だと思っております。
諸先輩方の成し遂げたものに思いを馳せる時、100年という歳月の重みと同時に深い尊敬と感謝の念を禁じ得ません。
建設業を取り巻く環境は技術者・技能者の不足、若年層の採用難により高齢化が進み、特に我々の中小企業には深刻な課題となっております。
又、昨年来から世界中において新型コロナ感染症の感染拡大で異常事態が続いております事も大きな危機につながるのではないかと懸念しております。
今年に入ってからは変異ウイルスの急拡大と予断を許さない事態となり、今後はこのコロナとの共生が日常になるのではないかと考えられますので、万全な感染防止対策を実施しながら業務遂行を求められると思います。
最後に当社の伝統である堅実経営、信頼と信用を重んじることを第一とし、地域への感謝と貢献を忘れることなく、地域の皆様とともにさらなる発展を心がけながら新たな可能性に挑戦して参りますのでよろしくお願い申し上げます。
又、この100周年は通過点にすぎません。
これを大きな節目とし、これからも小畠工業へ皆様方の厚いご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
令和3(2021)年8月吉日
代表取締役社長 小畠 正行
創業守成
したたかに生きる
創業者 小畠 梅治郎
温故知新
人間万事忍耐にあり
二代目社長 小畠 貫治
不撓不屈
くじけない強い心
三代目社長 小畠 正行
会社概要
会社名 | 小畠工業 株式会社 |
---|---|
代表者 | 小畠 正行 |
本社 | 〒720-0812 広島県福山市霞町3丁目6番16号 |
資材倉庫・土場 | 〒721-0955 広島県福山市新涯町1-30-13 |
保養所 | 〒659-0035 兵庫県芦屋市海洋町2-10-1 |
従業員 | 10名 |
業種 | 管工事業、水道施設工事業、土木工事業、消防施設工事業 舗装工事業、とび・土工工事業 |
創設 | 大正10(1921)年8月1日 |
資本金 | 20,000千円 |
年商 | 400,000千円 |
地場主要取引先 | 福山市、広島県、備後漬物㈱グループ、広島化成(株)、合人社グループ、テラル(株)グループ、福山カントリークラブ、占部建設工業(株)、三島産業(株)、矢野建設産業(株)、山陽土建工業(株) |
取引銀行 | 中国銀行 福山支店 広島銀行 福山営業本部 山口銀行 福山支店 みずほ銀行 福山支店 |
役員・幹部社員
代表取締役社長 小畠 正行
専務取締役 小畠 弥久
常務取締役経理部長 小畠 阿津子
部長 植田 大典
課長 栗根 啓介
監査役 石井 紳
経営理念・品質方針
■経営理念
信頼・信念を持って豊富な経験を生かし地域社会の発展に貢献する。
■品質方針
顧客の信頼と満足を得る品質の建設物を提供するとともに品質マネジメントシステムの継続的な改善を図る。
経歴
1921年 | 初代社長 小畠梅治郎が福山市に福山工業商会の名称のもとに創業 |
---|---|
1948年 | 小畠ポンプ工業有限会社へ法人組織変更 |
1952年 | 福山管工事協同組合の発足に伴い弊社初代社長小畠梅治郎が初代理事長就任 |
1963年 | 小畠工業株式会社へ社名変更 |
1968年 | 初代社長小畠梅治郎が勲六等単光旭日章を授与される 当時の水道事業業界では、全国で数少なく、多くのマスコミから取材を受けた |
1972年 | 小畠貫治が二代目社長に就任 |
1984年 | 二代目社長小畠貫治が福山管工事協同組合の第四代理事長就任 |
1991年 | 小畠正行が三代目社長に就任 又、福山管工事協同組合理事を歴任 現在に至る |
2003年 | ISO9001:2000を取得 |